今回は日本のアナログ史には欠かせないメーカーのひとつ、SAECの試聴会を開催いたしました。
SAECと言えば近年PC-TripleCを使用した高級オーディオケーブルが有名ですが、1980年初頭まではダブルナイフエッジ方式のトーンアームが有名で、感度の高いダイナミックな再生能力を持ったアームを作ってきました。今は、中古市場でしかお目に掛れなくなった代物ですが、未だにその魅力は衰えず大事に使用されているSAECファンも多いです。
昨年8月にアナウンスされ、今年4月に大きな話題となって発売されたトーンアームWE-4700と、その原型となるWE-407/23を最新機種を用いてどの位の音の違いがでるかガチンコ対決と題し試聴会を開催させて頂きました。
レコード再生をこよなく愛するお客様が多い当店ですが、100万越えするアームの実力を確かめずにはいられず、増してその基となるWE407/23とどの位の違いが出るのか興味が沸くのも当然です。
勿論、WE407/23の発売当時とは再生機種も様変わりし、夫々の再生能力が一段と向上している中、原型となるア−ムの実力と、それを越したとされるWE-4700の更なるポテンシャルを確かめるべく、手合わせしたのは、レコードプレーヤーにTechnics SP10R/SAEC特注ステンレス製キャビネット、フォノイコライザーにAccuphase C-37、プリアンプAccuphase C-2450、A級パワーアンプ Accuphase A-75、スピーカーにB&W 802D3PEを揃え、ケーブルはオールSAEC製で試聴を開始致します。
カートリッジはあえて最新カートリッジで情報量が高く当店でも定評のあるカジハララボの輝をSAECジュラルミンシェルにのせ、新旧のアームに付け替えて試聴します。 |