オーディオショップケイキコラム
2016年11月13日

アナログレコードがさらに面白くなる!

個人的にではありますが非常に興味をそそられたアクセサリを

試してみましたのでご紹介させて頂きます!

アナログレコードの魅力と言えばズバリ音の生々しさではありますが、アナログプレーヤーとしての構造ゆえの

素材による音の変化や、リード線やカートリッジの交換による音の違いなど、変化しやすい環境で自分好みの音に

創り上げる楽しさがCDプレーヤーなどにはない魅力があります。

今回はプレーヤー(トーンアーム)の機構そのものを劇的に変えてしまえる(しかもかなり手軽に!)アクセサリを

ご紹介してみようかと思います。

 

新製品ではありませんので知っていらっしゃる方も多いかもしれませんね。

知らなかった私はこの威圧感のあるヘッドシェルに飛びつくように興味をそそられてしまいました。

なんと回転するシェル!その名も回転シェルRS-3という商品です。

 

詳しい原理は長くなるので説明は省きますが、簡単に言うと、基本的な構造のトーンアームですと

アームの根元を支点に円を描きながらレコードの溝をカートリッジの針先でトレースしていきます。

するとどうしても円で移動する針先は、レコードの外側(はじめの方)と内側(終わりの方)でトレースの

方向が厳密には変わってしまうのです。

 

レコードのカッティング時と同じ方向でトレースする為にリニアトラッキングアームがありますが、

”手軽な”カスタマイズとは呼びづらいかもしれませんね。

 

そこでこのシェル。自分が回転することにより、トレースの方向を一定に保つことができるという優れた

能力をもつアクセサリです。

当店展示機種、LUXMANのベルトドライブアナログレコードプレーヤーPD-171Aに取り付けて試聴

してみました。

フォノイコライザーはPhasemation EA-200

プリアンプにAccuphase C-2420

パワーアンプにAccuphase A-70

スピーカーはB&W 803D3 です。

ユニバーサル型のトーンアームにワンタッチで取り付けられる手軽さながら劇的な変化を実感しました。

敢えて古いエントリークラスのMM型カートリッジを取り付けての視聴でしたが、このカートリッジ本来の

骨格のしっかりした気持ちのいい鳴り方にプラスしてチェロの弦をこする弓のマツヤニの感じや空気感、

ジャズセッションの息遣いから感じる緊張感やスイング感等まるでMCカートリッジを鳴らしているかの

ような繊細な表現までもが目の前に広がります!

・使い方はリード線を付ける前にまず、針先がサブシェルの回転中心(回転する部分が点で支えられている

 部分)に来るようにネジ穴を選んでカートリッジを取り付けます。

・カートリッジを取り付けた後、シェル全体を傾けてもサブシェルが回転しないようラテラルバランサ(シェルの

 先に突き出たネジ)を前後させて調整します。

・付属のリード線は、サブシェルの動きを邪魔しないようにたるませてください。

・この回転シェルは見て分かる通りアームヘッドが高くなるので、アームの高さを調整します。

MM型カートリッジでここまでの表現力を引き出した回転シェルRS-3。

ではMCカートリッジを使った時はいったいどんな結果になるのか?まして現在自分の使っている

カートリッジがどの位かわるのか?等興味はつきませんが、それは是非試してみてください!

価格は\33,000(税別)でトーンアームの変更等に比べると手軽で、しかもヘッドシェルの交換のみ

という気軽さでできるカスタマイズですのでおすすめです。

 


偶然視聴中にいらっしゃったお客様にも効果を実感して頂き、その場でご注文も頂きました。

 

尚、こちらの商品は短期間ではありますが、来週にもデモ機が入荷致しますので店頭にて

お手持ちのカートリッジでの視聴等も可能になります。

とても面白い商品ですので是非ご来店お待ち致しております。

 

AUDIOSHOP KEIKI 小川